渋谷の皮膚科・美容皮膚科のemiスキンクリニック松濤
渋谷駅徒歩5分 東急本店の真横 オーチャードホール正面
03-3468-3711
English available

渋谷の皮膚科・美容皮膚科のemiスキンクリニック松濤

  • HOME
  • >
  • 花粉症症状にアレルギー検査おすすめです。

花粉症症状にアレルギー検査おすすめです。

花粉症症状にアレルギー検査おすすめです。

現在では約半数の人が花粉症と言われています。

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、頭痛、目や皮膚の痒み、肌荒れ、

などが代表的な症状です。

血液アレルギー検査で原因アレルゲンを知ることで、

花粉症の治療やセルフケアに活かせます。

代表的な季節性アレルゲン

  • 樹木(春の花粉)

・ハンノキ・スギ・ヒノキ・シラカンバ

  • イネ科(春〜夏の花粉症)

・ハルガヤ・カモガヤ・ギョウギシバ・オオアワガエリ

  • 雑草(夏〜秋の花粉症)

・ブタクサ・ヨモギ・フランスギク・アキノキリンソウ

代表的な通年性アレルゲン

  • 室内のホコリ

・ハウスダスト・ヤケヒョウダニ・コナヒョウダニ・ゴキブリ

  • ペット

・イヌノフケ・ネコのフケ・ハムスター・ラット

  • カビ

・ペニシリウム・アスペルギルス・アルテルナリア・クラドスポリウム・カンジダ

花粉症に対してアレルゲン検査を行う意義は、主に以下の点にあります。

1. 原因アレルゲンの特定

花粉症の原因となる植物(スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤなど)を特定することで、

  • 症状が出やすい時期の予測
  • 適切な対策(マスク・空気清浄機・外出制限など)のタイミング調整 ができるようになります。

2. 治療方針の選択に役立つ

例えば、スギ花粉が主因であると特定できれば、

  • 舌下免疫療法(スギのみが適応)
    を検討する根拠になります。

また、複数のアレルゲン(スギ+ダニ+ハウスダストなど)が関与している場合は、

  • 抗ヒスタミン薬の服用期間の調整
  • 環境アレルゲンへの対策 が必要になることも分かります。

3. 類似疾患との鑑別

花粉症によく似た症状(慢性鼻炎、ウイルス性鼻炎など)の区別をつけやすくなります。
アレルゲンが検出されない場合は、別の原因を探る必要があると判断できます。


4. 生活指導に具体性が出る

「何月頃からマスクをする」「この植物の多い地域は避ける」など、患者さんに対して明確な生活指導が可能になります。


必要な検査としては、

  • 特異的IgE検査(RASTまたはViewアレルギー39など)
  • 皮膚プリックテスト(やや専門的)

液検査で簡単に特異的IgE検査ができます。

ぜひご相談ください

————————————————-

emiスキンクリニック松濤

渋谷駅から徒歩5分 

元東急本店のオーチャードホール入り口向かい

〒150-0046

東京都渋谷区松濤1-7-10-101

TEL:03-3468-3711

HP:https://emi-skin.jp

インスタ: https://www.instagram.com/emiskinclinic/?hl=ja

YouTube : https://www.youtube.com/channel/UCSyu2yMQ7GZoRkFh76FwSTA@user-fp9ql5xj3s

クリニック公式オンラインショップ:http://members.shop-pro.jp

診療時間:9:30~17:00(土曜日は9:30~13:30)

休診:火曜日、日曜日(月曜祝日は休診、火曜日通常診療)